学部?大学院 教育カリキュラム

歯学科の教育カリキュラムは、知識教育?技術教育?態度教育を3本の柱とし、地域に貢献する人間味あふれる歯科医療人の育成を考えて構成されています。ここでは、カリキュラムと主な科目?実習および授業についての概要を紹介します。

カリキュラムの概要

denttree_ gairyaku.png

カリキュラムマップ?カリキュラムツリー

  • カリキュラムマップ
     
    卒業までに身につけるべき能力(コンピテンシー)と各授業科目がどう関連しているのかを示したものです。
      カリキュラムマップ 歯学科カリキュラムマップ icon_pdf.gif
  • カリキュラムツリー
     
    授業科目について、内容の順次性や科目間の関連性について体系的に可視化したものです。
      icon_arrow_linkbox_next.gif 歯学科カリキュラムツリーicon_pdf.gif

科目?実習

教養系科目

歯科医療人には、患者さんと接し多くの人と協力して治療を進めていくうえで、異質なものに共感し理解する包容力やコミュニケーション能力が求められます。専門的な知識?技術だけでなく、広い視野を持った社会性や倫理観も必要です。
入学してはじめの1年半はこうした人間性を培う教育を行います。同時に専門教育を受けるために必要な基礎的教科も学習し、高校までの勉強とは違う「学問」に触れ、真の学究心を身につけます。

教養系科目

基礎系科目

生体の構造および機能、病気の成り立ちや予防、薬の薬理作用、修復に用いる生体材料などについて学びます。歯学は医学の一分野であり、口腔だけでなく医学全般に共通した知識が必要です。臨床系科目を学ぶためのベースとなる科目であり、歯科医療人としての適切な判断力の会得と向上にも不可欠です。基礎?臨床を問わず、常にリサーチマインドを持った歯科医療人を目指し、基礎系科目をしっかりと学習します。

基礎系科目

臨床系科目

基礎系科目で学んだ知識を発展させ、将来必要な臨床歯科医学の基礎について学習します。
予防歯科をはじめ、小児歯科や矯正歯科、歯髄?歯周疾患、義歯の診断?治療法、口腔インプラント治療などの最新歯科医療といった歯学分野はもちろん、口腔顎<がく>顔面領域に関する知識、高齢者の口腔ケアと全身健康管理などについて学習します。また、将来の方向性を考慮した開業医として必要な知識や隣接医学についても学びます。
これらの総括として共用試験を行い、合格者は次のステップである臨床実習へと進みます。

臨床系科目

臨床実習

5年次生から6年次生にかけて、直接患者さんを診る診療参加型実習を行います。プライマリ?ケアを中心とした総合診療科をはじめ、各専門診療科での実習があります。
実際に患者さんの訴えを聴き、痛みや悩みを受け止め、身をもって体験することで、歯科医師の責任の重さを自覚することが大切です。同時に、一般開業医ではなかなか目にする機会のない専門的な疾患や治療法についても学びます。また、患者さんとの話し方や電話のかけ方、身だしなみのほか、感染予防の基本、指導医や歯科衛生士などとのコミュニケーションも重要な学びの一つです。

臨床実習

授業紹介

口腔インプラント学

口腔インプラント学は、インプラントを用いた歯科補綴<ほてつ>治療に関する術前診断や治療方法について学びます。対話型の講義をできるだけ多く取り入れ、学生に質問を投げかけて議論を行うこともあります。実習では、実際の症例のCT画像解析や読影も含め、術前診断から治療(インプラント万能娱乐,万能娱乐app)までを実際に体験できるように工夫しています。

口腔インプラント学

歯の治療学

歯の治療は、歯科医療のコアです。予防や口腔ケア、今後開発される新しい治療法は、歯科医師が的確な歯の治療を患者さんに提供する技術を持っていてこそ成立します。歯学科3年次生で実施する「歯の治療学」では、保存修復治療、歯内治療、審美?補綴<ほてつ>治療概論といった、歯の治療に関する知識?技術の基礎教育を行います。そして、歯学科5、6年次生で実施される臨床推論力と基本技能に関する実践教育につないでいきます。

歯の治療学

基礎医学、口腔基礎医学

基礎医学とは、人体のしくみと働きについて、系統的に学ぶ教科です。また、口腔基礎医学は、特に歯科?口腔領域について系統的に学びます。
例えば、口を開ける時にアゴの関節が痛む(顎<がく>関節症)とします。アゴの関節を構成する骨?筋肉や神経の名称や働きを学ぶのが解剖学、また、骨?筋肉などを構成する細胞について学ぶのが組織学、そして口を開閉する調節機構と痛みの発症機構について学ぶのが生理学、これらに関わる物質や分子について学ぶのが生化学です。このように、人体における一つの現象をさまざまな角度から学び、全体像を理解し、把握します。

一般基礎医学、歯科基礎医学

ページトップ