研究?産学連携 講座?分野一覧

歯科医学に関連したさまざまな分野?講座で、
幅広い研究活動を行っています。

九州歯科大学には、120名を超える教員が在籍しており、全部で25分野?2ユニット?1部門に分かれて研究活動を行っています。ここでは、それぞれの分野?講座について、その概要、研究テーマ、所属構成員、実績などを紹介します。

クリニカルクラークシップ開発学分野

クリニカルクラークシップ開発学分野

診療参加型臨床実習(クリニカルクラークシップ)を中心とした臨床教育、そして教育や臨床分野に関わる研究を通じて、包括診療(プライマリ?ケア)を実践でき、地域社会に貢献できる歯科医師の育成を行っています。

総合診療学分野

総合診療学分野

医療コミュニケーションを中心に学生教育と研修歯科医教育、第2総合診療科を主体とする包括的歯科診療に則った臨床と歯科医学教育や行動科学に関する研究を行っています。

口腔保存治療学分野

口腔保存治療学分野

歯に生じた齲蝕や歯髄?根尖歯周組織に生じた疾患に対する治療を考究する「歯の治療学(歯内療法学?保存修復治療学)」に関する教育?研究?臨床を通して健康増進に貢献します。

歯周病学分野

歯周病学分野

歯周病疾患に対する発症原因の解明や新たな予防法?治療法の確立、全身への影響のメカニズムについてさまざまな観点から研究を行っています。

顎口腔欠損再構築学分野

顎口腔欠損再構築学分野

将来の歯科医療人を見据え、部分欠損および全部欠損補綴治療学、顎顔面補綴学、臨床推論学の講義を担当しています。有床義歯、顎補綴、顎関節症、睡眠時無呼吸症などの臨床を行っています。

口腔再建リハビリテーション学分野

口腔再建リハビリテーション学分野

私たちは従来の歯科補綴<ほてつ>学を「口腔再建リハビリテーション学」という新しい歯科医学領域として捉え、これまでの入れ歯からインプラントや再生医療を中心とした新しい患者さま中心の歯科臨床への転換を目指しています。

生体材料学分野

生体材料学分野

精密で耐久性のある歯科修復物を作るために、歯科生体材料?操作法の改良および開発、また、歯科関連材料および機器?技術の開発とその応用を研究テーマとしています。

解剖学分野

解剖学分野

頭頸部構造解析学分野と口腔組織機能解析学分野が統合し、発足しました。味蕾の機能構築、歯や顎顔面の発生機構などについて、組織形態学的?分子生物学的手法を用いて解析に取り組んでいます。

生理学分野

生理学分野

あらゆる医学の基礎として、生体メカニズムの解明を目指す学問が生理学です。学生への知識と機能の教授に加えて、歯科疾患の病態解明と新規治療法の開発のために口腔病態生理学研究にも注力しています。

分子情報生化学分野

box_molecular_information.jpg

生化学と分子生物学を通じて、生命現象の最小単位である細胞が生物としてさまざまな機能を営む「しくみ」を学修します。骨?骨格筋代謝の研究を中心に行い、米国ハーバード大学との共同研究や交流に力を入れています。

口腔病態病理学分野

口腔病態病理学分野

口腔顎<がく>顔面領域に生じうるさまざまな病気の本態を明らかにすることを目指す基礎歯科医学の一分野です。基礎歯科医学と歯科臨床の橋渡し的な役割を果たしているともいえます。

感染分子生物学分野

感染分子生物学分野

感染症を「微生物と宿主の相互作用」という観点でとらえ、優秀な歯科医療人養成を目指した教育に加え、口腔微生物が口腔疾患や全身におよぼす影響に関する研究活動を展開しています。

口腔応用薬理学分野

口腔応用薬理学分野

からだのさまざまな営みがお互いに影響を与えあう仕組みを分子レベルで詳しく調べ、新しい薬の開発や薬をより正しく使うことに役立てる研究を目指しています。

臨床疫学

臨床疫学

教育面では、臨床疫学およびEvidence-Based Dentistry(根拠に基づく歯科医療)に関する科目を担当しています。研究面では、日常診療における様々な疑問を解決するための国際的な臨床疫学研究を行っています。

ラーニングデザイン(LD)教育推進学分野

ラーニングデザイン(LD)教育推進学分野

学部教育から臨床研修教育までの歯学教育に関する研究を行っています。臨床研修教育においては、卒後臨床研修のプログラムの改編を中心に、臨床実習前歯学教育の教育プログラムから卒後臨床研修まで、シームレスな教育体系を構築することを行っています。

地域健康開発歯学分野

地域健康開発歯学分野

近年の高齢社会に伴う口腔疾患の疾病構造の変化により増加している疾患や臨床所見の病態解明にむけて、疫学的視点と実験医学的視点の両面からアプローチする研究を行っています。

総合内科学分野

総合内科学分野

本学にある数少ない医科分野の一つとして、内科疾患を教えています。研究では、主に「歯科と内科疾患の関連」や「高齢者の死亡予測因子」について住民疫学調査を基にして解析しています。

口腔機能発達学分野

口腔機能発達学分野

医局員は、CBT、OSCE、そして国家試験に対する意識の強化と知識の向上、最先端医療の充実と地域医療への貢献、そしてより質の高い研究成果の発表と外部競争資金の獲得を目指して日々精進しています。

顎口腔機能矯正学分野

顎口腔機能矯正学分野

歯科矯正学や治療のみに限定されない包括的な診療、研究、教育を心がけ、高質で継続性のある歯科医療サービスを地域住民へ提供しています。

歯科放射線学分野

歯科放射線学分野

研究では、口腔顎顔面領域の各種疾患に対する正診率の向上を目指し、新たな撮像法の開発や疾患に対する特徴的所見の発見を行っています。また、放射線基礎の教育にも力を注いでいます。

臨床病理診断学分野

臨床病理診断学分野

病理組織診断や細胞診による診断業務を専門とし、当附属病院の診療に貢献しています。

顎顔面外科学分野

顎顔面外科学分野

口腔、顎、顔面ならびにその隣接組織に現れる先天性および後天性の疾患の内、主として外科的治療を要する疾患について臨床、教育、研究を行う分野です。

口腔内科学分野

口腔内科学分野

口腔内科?顎変形症外来が開設された背景には、わが国が超高齢社会を迎えたことがあります。全身疾患を持った口腔疾患患者が増加しており、それに対応できる歯科医師の養成を目指しています。

歯科侵襲制御学分野

歯科侵襲制御学分野

静脈内鎮静法施行時の呼吸管理法、合併症を持つ高齢万能娱乐,万能娱乐app患者の長時間全身管理法の確立をはじめ、障害者に対する地域歯科医療システムの構築、口腔領域の難治性疼痛<とうつう>の治療に関する研究を行っています。

老年障害者歯科学分野

老年障害者歯科学分野

高齢者や多剤服用者、障害児?者に多い歯科口腔疾患の治療、口の環境を支える唾液や口腔粘膜に関する疾患や異常感覚に対する治療、口や食べる機能の維持?向上を目的としたリハビリテーション学を中心に研究?臨床?教育を行っています。

歯科衛生士育成ユニット

歯科衛生士育成ユニット

口腔の健康を通して住民の健康的な生活に貢献できる歯科衛生士を育成するため、基本的な知識?技術?態度に加え、健康段階を貫いた幅広い専門教育とその実践能力を養います。

多職種連携推進ユニット

多職種連携推進ユニット

地域の拠点大学として社会構造の変化に対応した研究および歯科保健医療を推進します。
教育研究活動を通して多職種連携の推進を図り地域社会への貢献を目指します。

共通基盤教育部門

共通基盤教育部門

専門教育を受けるために必要な基礎的教育を行うと同時に、歯科医師に求められる社会歯学の知識や倫理観を備えた人間性の涵養に努めています。

 

ページトップ